やっぱり今でも信じられないのです。。。
何度も何度も想ってしまうのです、、、
どうして私は此処にいるのだろうと、、、

(Liveが行われたCalgary大学)
VonIverのLiveに行く事になるなんて、本当の本当に想像すらしていなかった、、、
BonIverに出会ったのは2年前、、、
旅を始めると決意して、苦しい時期を乗り越えようとしていた頃だった
ファッションやアートが好きやったけど
音楽にそこまで関心がなく生きてきた、、、
普通の人よりは知っているかもしれないけれど、、、
お洒落ピープルの社交場で交わす様な乙な会話には入れないくらい
好きなアーティストやら曲名なんて、、、
好きな曲、いい曲とダサい曲くらいの区別はつけれる。。。
ただ其処にいいメロディーが流れていればよかった。。。
旅に出る前の数ヶ月間、音楽好きな人達が横にいた
其処には好きだなと想う心地よい音が良く流れていた
そして、その音を持って旅に出た
BonIverはいつもいつも流れてた、、、

居心地の良いCafeを見つけると其処ではたいていBonIverが流れてた、、、
旅先で出会った音楽好きのFarmerの彼があたいのIpodにたくさん素敵な曲を入れてくれた
1人で歩きながら、いつも聞いてたくさんを想っていた。。。
旅中、本間にあたいの
ココロ(Click)の柱やった。。。
カルガリーに行く事にしたのは東京での暗黒の冬から抜け出す為やった、、、
やから、信じられないけれどもやはり出会うべきして出会ったのかもしれない、、、
過去と決別して新しく歩き出す為に、、、

会場はCalgary大学のMacEwanHall
本間にゆる~い雰囲気で学園祭でも始まるんちゃうかなって感じやった、、、、

(この簡易な感じのライト達がかなり効果的に使われてたリズムに合わせて動く光の演出、、、)
舞台は天井から白い網状のツギハギの布が幾重も吊られているくらいの装飾
でもVJとライティングで幻想的に氷河や雪山に見えた、、、

Liveが始まるまでの間、みんな特設Barで酒飲んでゆる~く過ごしてた、、、
あたいはPAブースの後ろで機材覗きこんで兄ちゃんとお喋りしてた

正直、何の知識も無いんやけど、、、
こうゆうの好きな男子をいっぱい知っている。。。

Liveは想像以上過ぎて失神しそうやった、、、
まさかこんなに激しいパッション受けると思ってなかったから、、、
PERTH~MINNESOTA.WIの始まりが衝撃過ぎて震えたってしょうがなかった、、、
あんな激しいドラムとギターの響きとホルンとバイオリンとノイズぅぅぅぅぅぅ、、、
VJと照明の動きもかなり効果的やった>>>
MICHICANTで聞こえてくる色んな楽器達は生音で聞くともの凄く幻想的♪
TOWERSはLiveで聞いたらドラムが効果的でめちゃかっこよかった、、、
HINNOMはVJにMVのあの太陽が映しだされてて、
神秘的な音と、やけども力強い響きと交差しながらほわわ~んじ~んっと太陽見つめながら涙にじんだ、、、

そして、1本の光に照らされて美しいバイオリンソロが鳴り響いたアト、、、
Vernonのピアノから
WASH!!!本当に幻想的な演出と
最高に美しい音やった、、、(別に変わった事するでもなくとってもシンプルなんやけど)
そして美しい音が幾重にも重なる
HOLOCENEへと続く、、、

からColin Stetsonの狂おしいサックスソロが鳴り響き、、、
Verronの狼の様な遠吠えを煽り立てるかの様に激しくなるドラムの響きと共に始まった
BLOODに度肝を抜かれてしまったアタイ、、、
絶叫しながら痺れてしまったよ、、、無知なアタイはこんなにBonIverが激しいサウンド
を奏でるなんて想像もしてなかったもので、、、痺れた
もう完全にコレで逝かされてしまったので
後の
RE:STAXXX,SKINYLOVE,CALGARY,BETH/RESTはほぇぇぇぇぇって感じになってしまったよ

(映像のお兄ちゃんに最後にもらった)
ほいでアンコールはビール片手に出てきたVernonのMCの後
サックスとストリングスがめちゃ利いてててこれまた最高にカッコよかった
WOLVES!!!!
ほいでPeacefulに
EMMAで終演。。。
EMMAもLIVEやと全然印象が違うかった、、、
本間にLIVE中、何度も色んなヒトを思い出した
そして私が見て良かったのかと、、、
もっと私よりも見たいと思ってるヒト
見るべきヒトがいるんじゃないかと、、、

やけども、本間にココロの底から感謝している。
BonIverを私に教えてくれたヒトに、、、
そして今日出会わせてくれた奇跡に、、、
ただ純粋に感じるコト、、、
ただ純粋に創造するコト、、、
其れを知るにはソレラに出会いに行かないといけない、、、
まだまだ出会いたい、、、
ソレラを見つけに歩くよアタイ>>>
スポンサーサイト
Comment
Comment_form